works

時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様

時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
時を重ねた美しさに包まれる、ヴィンテージサロン/F様
施工内容
店舗内外装リノベーション工事
お客様名
F様
施工エリア
愛知県岡崎市
施工期間
2か月

F様からのご相談で新規独立される美容院の店舗候補となる物件を見て回り、
元々お弁当屋さんチェーン店が入っていた店舗が解体された状態でテナント募集されていたこの物件に出会い、
この場所でリノベーションを実施することになりました。

壁のタイルを活かし、壊す部分は壊し、ご予算とやりたいことを両立できるようデザインにもこだわったご提案をさせていただきました。

施工前

  • 元々よくある事務所等に使われる天井材にベニヤを張って明るい雰囲気に仕上げました

  • 入口まわりは新しいお店の雰囲気に合うようにカラーコーディネート

  • 壁の白いタイルは元々あったもの、棚や照明を設置することで新しく生まれ変わりました

  • よくあるガラスの自動ドアのフレームを残し、イギリス製のアンティークドアを設置しました

  • 店舗入口から外の景色

  • 待合スペースにはビンテージチェアを配置

  • シャンプースペースの床を1段上げてブロックで仕切りをつくり、プライベートな空間を演出

  • 待合いから外の眺め

  • 鉄管の露出配線にアンティーク照明を設置

  • 元々あったタイルを塗装し、カウンター手洗いを設置

  • シャンプースペース

  • 待合いスペースの外側、レンガ積みの花壇に植栽

お客様の声

Q:独立への想いをお聞かせ下さい。
A.開業のきっかけは共通の概念を持っていたこと

このお店を立ち上げる前に従業員として働いていたお店で、2人でいつかお店をもちたいね。と、ただ漠然と話していました。
従業員でいつづける将来への不安や自分たちだけでやってみたいという思いが次第に強くなり、オープン前くらいから具体的に動き出すことにしました。
よくも悪くも自分たち次第、2人で協力してやっていけると強く思ったことと、共通の概念を持っていたことが開業のきっかけとなりました。
たまたま2人が読んだことがあった本に、繁栄の法則 という本がありました。そこから繁栄が共通の理念となり、2人でやったら単純に楽しそうだな。
一生懸命働いて、人に良い影響を与えたり、人材育成につながっていったらいいなという思いが次第に強くなり、独立開業を本格的に目指しました。


Q:なぜLIFE Re ASSISTに依頼しようと思いましたか?
A.安心感があり、ご縁を感じました。

以前働いていた美容室の元同僚の友人からの紹介で、LIFE Re ASSISTの本多さんにお会いし、人柄や親身になって相談にのっていただいたことで、
この人なら一緒に良い店ができると感じ、依頼することに決めました。
過去の事例写真や過去の物件を見せていただいたり、提案の引き出しの多さにも安心感を感じました。
はじめから不安感もなく進めることができ、ご縁を感じました。


Q:LIFE Re ASSISTの職人や工事の進め方はどうでしたか?
A.楽しく工事が進んでいき、大満足の仕上がりになりました。

職人さんは皆本当に良い人ばかりで、楽しく工事が進んでいきました。
出来上がりのイメージに関して、お店作りが初めてということもあり、なかなか想像できなかったことが少し不安に感じましたが、結果大満足の仕上がりになりました。


Q:完成後、実際にお店を運営してみてどうですか?
A.必要なものは必要な投資として…妥協しないでよかったです。

初めてということもあり、予算に限りがあった為、打ち合わせ段階で、メリットデメリットを説明しいただいた上で、判断したことが結果として妥協せずにやるべきところはやる、予算に限界があっても、必要なものは必要な投資として妥協しないことが、結果として吉となることがわかりました。


Q:LIFE Re ASSIST に一言
A.人に恵まれたことに感謝です。

LIFE Re ASSISTのみなさんが働く姿をみてきて、次のお店を作るときにはもっと良い仕事をしてくれるんだろうな。と、純粋におもいました。
オープン前日に夜中まで頑張って仕上げてくれて本当に感謝しています。そのおかげでオープン当日は倒れそうになるくらい大変でしたけど(笑) いまとなっては良い思い出です(笑)